Style 福利厚生
最適化された環境で、 最大限のパフォーマンスを。
働く環境
- 
					- テレワーク
- 所属オフィスへの通常の通勤圏内で、安全かつ効率的に働く事の出来る場所から勤務ができる制度です。
 帰省や旅行など休暇取得とあわせ、一時的に通勤圏外(国内)からテレワークすることもできます。
 
- 
					- スライドワーク
- 5時から11時30分の間に30分単位で始業時刻を変更することができます。
 
- 
					- 時間単位有休
- 年次有給休暇5日分を1時間単位で取得することができます。
 
- 
					- フレックスホリデー
- 1年に1度、年次有給休暇を3日使用する際に、特別休暇を2日取得することができます。前後の土日と合せて連続9日間以上の休暇をとることを奨励しています。
 
- 
					- ボランティア休暇
- 会社が認める社会貢献活動に参加する場合は、年3日まで特別休暇を取得することができます。
 
- 
					- 服装
- 自分らしい充実した働き方を実現すること、またそれを尊重しあえる多様性に溢れた職場環境を築くことを目的に、服装の選択肢を拡大しています。ビジネスカジュアルはもちろん、ジーンズやスニーカーで勤務することができます。
 
育児を支援する制度
- 
					- 産前産後休暇
- 産前6週間以内(多胎の場合は14週間)、産後8週間の休暇を取得することができます。
 
- 
					- 配偶者出産休暇
- 出産日から1ヶ月以内に、3日間の休暇を取得することができます。
 
- 
					- 育児休業
- 子どもが1歳になる月の末日まで取得することができます。特別な事情がある場合は、最大2歳まで延長することができます。
 
- 
					- 子の看護休暇
- 子どもが小学校に就学するまで、子どもの負傷・疾病の世話、予防接種・健康診断を受けさせるために特別休暇を取得することができます。子供が1人の場合は年5日、子供が2人以上の場合は年10日まで休暇を取得することができます。
 
- 
					- 短時間勤務と時差出勤
- 最長90分の勤務時間を短縮することができます。また、8時から10時の間に30分単位で始業時刻を変更することができます。 ※小学校4年生までの子どもを養育する場合
 
介護を支援する制度
- 
					- 介護休業
- 傷病等の家族の介護を目的に、要介護者1名につき1年間の介護休業を取得することができます。
 
- 
					- 介護休暇
- 要介護状態の家族を看護または介護する場合、年度単位5日まで特別休暇を取得することができます。
 
- 
					- 短時間勤務と時差出勤
- 最長90分の勤務時間を短縮することができます。また、8時から10時の間に30分単位で始業時刻を変更することができます。 ※要介護状態の家族を介護する場合
 
独身寮
- 
					- ご実家からオフィスまで90分以上通勤時間がかかる場合には、ご希望により会社が契約した独身寮に入居することができます。(入寮期間あり)
 - 
							  入居者の声 
- なんといっても月々3万円で住めるところが魅力。
 節約できる分自分への投資や貯蓄に回しています。
 入居に至るまでの面倒な手続きが一切ないことも大きなメリット!
 
CTCグループ 相互会
- 
					- CTCグループ社員のコミュニケーション活性化を図るべく、テニス部、フットサル部、自転車部などのスポーツ・アウトドア系の部活や音楽部、写真部、美術部などの文化系の部活が約20あり、会社が活動資金の一部を支援しています。
 
その他
- 
					- 確定拠出年金、確定給付年金、企業年金基金、財形貯蓄制度、総合福祉団体定期保険、健康診断(一般健診、人間ドック、がん検診)、マッサージルームの設置、伊藤忠グループ優待即売会、CTCグループ健康保険組合など
 
 
	
	
	