いつかは自分が 新しい仕事領域を開拓したい
- アカウントエンジニア
- 山川 洋平

入社の決め手は、
IT技術力の高さと教育の充実
私は2017年に中途採用でCTCテクノロジーに入社しました。前職もIT系だったのですが、より高いレベルのIT技術を身に着け、より大規模なプロジェクトに携わりたいと思い、転職を考えるようになりました。CTCテクノロジーに決めた理由は、技術力の高さと充実した教育環境です。入社後の研修ではIT技術だけでなく、業務の進め方についてもじっくり学ぶことができました。大企業のお客様を相手にすることには不安がありましたが、しっかりした教育体制のおかげでスムーズに業務に就くことができたと思います。

技術者集団に支えられて
仕事ができる強み
現在の仕事は、あるお客様のITシステムの運用サポートを丸ごと請け負う、システムマネジメントサービスです。私たちが運用サポートを担当するシステム基盤の上では、お客様の社内で使われる業務システムからお客様の先にいるエンドユーザーの方々が使うシステムまで様々なシステムが動いていて、それらすべてを任されています。
私が所属するチームは10~15名で、普段はチームメンバーと共にお客様の様々な案件に対応しています。ただ、障害が発生したときには、チームメンバーだけでなくお客様先に駆けつけるカスタマーエンジニアとも連携しながら迅速に対応します。常に誰かの協力が得られる社内の体制は非常に心強いですね。
縁の下の力持ちという静かな誇り
私たちの仕事は、お客様のシステムが滞りなく稼働するために必要な、目に見えない役割を果たすことだと考えています。特にシステム基盤の保守・運用サポートは、問題が表面化しないことが大切なんです。縁の下の力持ちとして、チーム一丸となってお客様の大規模なシステムを支えていることは、静かな誇りです。
私がいま担当しているこうした仕事は、先輩たちが長年に亘って築いてきたものです。いつかは私も先輩のように、自分が後輩たちに継承できるような仕事を開拓してみたいと思っています。そのためにも、まずはお客様と信頼を築いていけるエンジニアになることが目標です。

身に着けた技術は
自分を裏切らない
これから入社する学生さんたちには、「わからない」ということを怖がらないで欲しいですね。どんどん技術が移り変わるITの世界では、わからないことがあって当然です。だから、疑問に感じたことを放置せず自分で調べる探求心さえあれば、活躍していけるフィールドだと思います。調べ方がわからなくても、CTCテクノロジーには周りの先輩方に気軽に聞ける社風があるので安心してもらって大丈夫ですよ。
IT業界では10年前の常識は通用しません。その反面、身に着けた新しい技術は自分を裏切りません。CTCテクノロジーでは技術力が正当に評価されるので、エンジニアとして長く活躍したい人にぜひおすすめしたいですね。
ある1日のスケジュール
-
9:00
- 出社&朝礼
-
9:30
- メールチェックと今日のタスクの整理
- 担当のお客様に障害が発生している場合は、現地のエンジニアと連携して、時には駆けつけることも
-
10:00
- 社内ミーティング
- チームメンバーのそれぞれのタスクの進捗状況を共有します
-
12:00
- ランチ
-
13:00
- デスクワーク
- 午後のお客様との定例ミーティングの準備など
-
13:30
- お客様先へ移動
-
14:30
- お客様との週次の定例ミーティング
-
15:00
- お客様先から帰社
-
16:00
- リーダー業務
- お客様との週次定例ミーティングで確認した内容をチームメンバーと共有して、チームリーダーとしての業務を行います
-
17:30
- 定時
- リーダー業務が終わってから個人タスクにとりかかります
1時間ほど残業することもあります
-
18:30
- 退社
-
19:00
- 帰宅
- 家事を手伝います
たまにジムで汗を流すことも